Registration info |
参加者 ¥2000(Pay at the door)
FCFS
LT(締切済) ¥1000 (Pre-pay)
FCFS
LT(7/29以降はこちらから御申込みください) ¥1000(Pay at the door)
FCFS
|
---|---|
About Prepayment |
About Prepayment Contact Info: (Only shown to attendees.) |
Cancel/Refund Policy: 前払い制をとりやめ、当日支払い制に致します。既に支払いいただいた方には個別に調整させていただきます。 |
|
Print receipt data: 発行しない (詳しくはこちら) |
Description
概要
このイベントは、Asakusa Framework 勉強会として、毎季節毎に開催しているイベントのスピンオフ企画です。
普段は Asakusa Framework の名前を知っている程度という人も対象にした勉強会にしていますが、今回はもう少し踏み込んで、実装レベルで Asakusa のことを知りたい!という人を対象に、少し突っ込んだ内容にしたいと思います。
ビアバッシュ
今回はいつもとは趣向を変えて、ビアバッシュです!お酒と軽食を楽しみながら、より気軽な雰囲気で開催し、ざっくばらんなコミュニケーションができればと思います。
LT
いつもは30分程度の発表が4つ、という感じですが、今回は5分のLT(ライトニングトーク)を10コにして、細かいTIPS的な話題をたくさん扱いたいと思います。
実装メインのテーマ
いつもはどちらかというと、どんな風にAsakusaを使っているかという事例が多い傾向にありますが、今回は具体的な実装という観点でテーマを集めたいと思います。 Asakusa ってこういうところ分かりにくいとか、こういうところつまづきやすいよね、っというテーマを集めて、、じゃあそれをどう実装すればいいのか、というテーマのLTを行いたいと思います。
LT発表者募集中!
5分のLTで発表いただける方を募集致します。 実装レベルで、初心者はこういうところつまづきやすいと思うけど、こうするといいよ!というようなテーマで是非応募御願いします!短いLTですので、是非気軽にエントリーいただきたいと思います。
尚、普段は可能な範囲で発表者の組織名を出させていただいていますが、今回は全員組織名を伏せて、Twitterアカウント名のみでの発表とさせていただきます。Asakusa 事例は出せないという企業の方も、1エンジニアとして是非ご参加いただければと思います。
参加費
一般参加者は2000円、LT発表者は1000円 とさせていただきます。 支払いは開場払いとさせていただきます。
既にPaypalでお支払いいただいた方は個別に調整させていただきます。
当日のプログラム
18:30 開場
19:00 開始
19:00 - 19:05 開会の挨拶と諸注意 by @teppei_tosa
19:05 - 19:30 LT第1部
-
「Asakusa脳の作り方」by @teppei_tosa
-
「Asakusa Framework はじめてのテスト」by @ts_min
-
「非構造データをAsakusaで扱うための考え方と実装」by @pochi_black
-
「非定形データの処方箋」by @H & M
19:30 - 20:15 ネットワーキング(ご歓談)
20:15 - 20:45 LT第2部
-
「処理速度向上のノウハウ」by @reiji_hata
-
「AsakusaのドキュメントをDashで見たい」 by @aoetk
-
「テストドライバの各実行ステップをスキップする時の注意」 by @reoreoreo
-
「Asakusa0.7の新機能で、テストデータをどうドキュメントするのか的な実用的なアレ」 by @okachimachiorz1
20:45 - 21:00 閉会の挨拶、次回御案内
その他注意事項
WiFiの用意はあります。
電源は数に限りがありますので、譲りあってご利用ください。
2次会の開催は予定しておりません。
Presenter
Media View all Media
Feed
2014/08/18 15:02
Asakusa Framework 勉強会 2014 真夏。続々とノーチラス陣LTがエントリーされています!いよいよ今週末です。参加申込、まだまだ御待ちしております!